WABAS Women’s Association for a Better Aged Society NPO法人 高齢社会をよくする女性の会

会報バックナンバー

『高齢社会をよくする女性の会 会報』

No.305 (2025年6月発行)

  • 新年度を迎えて/理事長 木村民子
  • 4月例会 女性参政権80年
    • 講演「市川房枝の活動とそこから続く『長い列』」/野村浩子
    • 解説「GGIの現状と候補者男女均等法」/木村民子
    • 議員経験者は語る/篠﨑英代・白井えり子
  • シリーズ介護保険を追う⑤持続可能な「介護保険」のために
    • 高齢女性よ、資格を取って働こう!/稲葉敬子
  • 参議員議員選挙に向けて各党へ公開質問状/石田路子
  • 本の紹介・WABASアーカイブス・事務局だより

No.304 (2025年3月発行)

  • 新年のご挨拶/木村理事長
  • 2月新春例会 第2回樋口恵子賞受賞者に聞く勉強会<パート2>
  • 地域をつなぎ 人と結び合う
    -砧むらおばちゃん会議の事例から-

    砧むらおばちゃん会議代表/大海篤子
  • 厚生労働大臣へ「要望書」を提出しました!
  • シリーズ介護保険を追う④ まず声を上げる/藤原るか
  • リレーエッセイ(153) これからも益々前向きに/柿沼トミ子
  • 本の紹介・トピックス・事務局だより

No.303 (2025年1月発行)

  • 新年のご挨拶/木村理事長
  • 歳末東京名物・女たちの討ち入りシンポ
    「介護保険制度 いま利用者が置き去りにされている?」
    • 第1部 「介護保険サービス利用者実態調査」報告
    • 第2部 「利用者大いに語る」
  • シリーズ介護保険を追う③介護保険制度の夜明け/木村民子
  • 要望書(案)
  • 第3回樋口恵子賞表彰式
  • 本の紹介・事務局だより

No302(2024年12月発行)

  • とよた大会を終えて  とよた大会実行委員長/後藤冷子
    • 基調講演/上野千鶴子
    • シンポジウム どうなる介護保険
    • 第1分科会 人生100年時代本物の幸齢者になりませんか
    • 第2分科会 高齢社会の未来について若い世代とディスカッション
    • 第2分科会 高齢社会の未来について若い世代とディスカッション
    • 第3分科会 女性も働きやすい社会へ
    • 第4分科会 くるまのまち豊田で高齢ドライバー問題を考える
    • 第5分科会 みんなの居場所がある地域 誰もが参加できる方法
    • オープニング・交流会・まとめ・閉会式
    • 全国大会ご協力者一覧
  • リレーエッセイ152/時田佳代子
  • 本の紹介・事務局だより

No301(2024年10月発行)

  • 9月例会 あなたのヘルスケアが日本の未来を救う
    (一社)医療政策を提言する女性医師の会代表/宮﨑千惠
  • 新副理事長紹介/石田路子・渡辺敏恵
  • 9.16マラソンシンポ報告/石田路子・袖井孝子
  • お悔やみ 吉井敦子さまを偲ぶ/渡辺敏恵
  • 本の紹介・お礼・事務局だより

No300 (2024年8月発行)

  • 志を継いで 新しい風を/理事長 木村民子
  • 第20回NPO法人高齢社会をよくする女性の会 特別総会報告
  • 新旧役員トーク&トーク
  • 特別講演「私たちはどう生きるか~備えるもの 備えること~」/常光利惠
  • シリーズ介護保険を追う②
    10年先を行く大阪の惨状~根本議論が必要/植本眞砂子
  • 本の紹介・トピックス・事務局だより・編集後記

No299 (2024年6月発行)

  • 新年度の始まりに寄せて/樋口惠子
  • 4月例会 第2回樋口恵子賞受賞者に聞く勉強会<パート1>
  • 「人生100年時代を楽しむための準備:
    とても大事な排泄の話」/小島みさお
  • シリーズ介護保険を追う①
  • 史上最悪の介護保険改悪を阻止しよう!/袖井孝子
  • リレー・エッセイ 151
  • 「これからはいきいき生きましょう」/藤田育美
  • 本の紹介・事務局だより・編集後記